気持ちが安らぐ前屈

奈良市あやめ池・学園前・大和西大寺の初心者向け女性ヨガ教室「ヨガの和ほこほこ」のNaoです。
去年、熱中症からパニック障害を10年ぶりに再発してしまい、休養中でしたが、ゆるゆると再開させていただきました。

スケジュールはこちらから
体験参加は随時受け付けております。

 

台風一過の奈良市。
気温も安定しませんので、体調を整えるためにも睡眠だけは削らないようにしたいですね。
特に自律神経が乱れやすい自覚がある方はご注意を。

さて、今回は前屈のお話です。

台風中にパニック発作、有効だったポーズは?

先日の台風では、睡眠中に何度も息苦しさで目が覚めました。
起きている間も、小さなパニック発作が何度か起こりました。
発作自体は慣れているので、不快ではありますが、粛々とやり過ごしました。

私が息苦しい時にしている対処法はアメブロのほうに記しました。

★アメブロ「更年期ヨギーニの忘備録」→台風の影響で息苦しい時の対処法

ヨガでは後屈をすると交感神経が、前屈をすると副交感神経が優位になると言われています。
後屈は胸式呼吸になりやすく、前屈は腹式呼吸がしやすいことがあるのかなと思います。
また、背中部分には交感神経が、首の付け根と仙骨には副交感神経が通っているので、それぞれポーズで刺激されるのかなと。
この部分、不勉強です。
なかなか本にも書かれていないんですよね。

とりあえず、体験的に前屈は副交感神経が優位になることは皆さんも感じたことがおありかと思います。
落ち込む時に体を反らせる人はいませんものね。

私が頼りにしている前屈は支えのあるチャイルドポーズです。
発作時にこのポーズをするとかなり落ち着きます。


(写真は「リストラティブヨガ」より)

 

え?これも前屈?と思う方もおられるかもですね。

一般的な前屈のイメージ

前屈のイメージはこんな感じではないでしょうか。

痛そうな前屈
パスチモッターナアーサナ(座位の前屈)

 

ウッターナアーサナ
ウッターナアーサナ(立位の前屈)

「前に倒れたいけど倒れないよー」
「無理に倒れようとすると脚裏がピリピリ痛いー」
「私は腰痛持ちだから、腰が痛くなるー」

体育の授業やスポーツテストなどで行う立位体前屈。
体のかたい私は毎年憂鬱だったのを思い出します。
^_^;

部活では背中から押されたこともありましたっけ。
とにかく、痛い、苦痛というイメージでした。

前屈ってどういう動作?

辞書で見てみましょう。

前屈とは

体などを前に曲げること。前方に曲がっていること。

(出典 三省堂大辞林 第三版)

定義はシンプルですね。

体を前に曲げる動作を前屈と呼びます。
ということは、顔を洗う動作も、落ちているものを取る動作も、お辞儀も前屈ですね。
お腹の中の赤ちゃんも前屈状態です。

ただ、前屈にも体を痛めないやり方と体を痛めるやり方があります。

 

前屈はどこを動かしている?

前屈する時にメインで動く関節は2つです。

股関節
背骨

ただし、同時に動かすわけではなく、関節を動かす順番がポイントになります。

まず最初に動かすのは股関節、これが最重要ポイントです。
股関節は体と脚のつなぎ目ですね。
股関節を曲げるとは、ガラケーのように折れるイメージでしょうか。

下記の画像を比較していただけたらわかるかと思います。

アンジェネヤアーサナ

痛そうな前屈

同じポーズですが、上の女性は股関節で前屈しています。
股関節で前屈すると脚裏の筋肉が伸びます。

下の女性は背骨で前屈しています。
脚裏がかたくて伸びない場合、L字型に座ることは難しいので、後ろへ倒れそうになります。
倒れないように前へとなると、両手と頭を前へ出すことでバランスを取るしかなくなってきます。
この状態、とても苦しい上に、腰が過度に曲げられており、負担が集中します。

体を痛めない前屈はどんな感じでしょうか。

無理のない前屈とは

股関節を前に曲げるという動作は、背骨が伸びている状態、腰に前カーブがある状態でないとできません。
その状態で前屈すると、お尻や脚裏が少しずつストレッチされます。

ですから、股関節を曲げようと思ったら背骨を伸ばして座ることが第一歩となります。

股関節を曲げる時に足裏が邪魔しないように膝を立てるとかなり楽になります。

膝を曲げると脚裏のつっぱり感が軽減するので、背骨が伸ばしやすくなります。
この状態だと、股関節は膝を伸ばした状態よりもう少し曲げることができます。
お尻の下に座布団や毛布などを敷いても◎です。

背骨が伸びている状態で、ゆっくり倒れます。
前に前にという意識は捨てて、背骨の状態を観察します。


写真は膝を伸ばしていますが曲げてもOKです

やがて、倒れる限界がきます。
もっと倒れようと思うと腰が曲がっていく場所があります。
腰が曲がる手前までが「股関節での前屈」です。
この状態は安らげません(笑)。
重力に逆らって動作をキープしているので、地味ですがけっこうキツイポーズです。
これはこれこれで、一つ完成したポーズ。
安らぎを目的としない前屈です。

「安らぎ」を目的とした前屈にするには?

背骨を伸ばした股間節だけの前屈から、頭を垂れ、重力に身を任せていくと、リラックスモードにはいっていきます。
ただ、腰の負担を軽減するために、徐々に背骨を均等に伸ばしながら前屈してくのがポイントです。
けれども体の柔らかい人でないとこれは難しいです。

そこで「安らぐ」を目的に前屈する場合、支えを使います。

前屈

椅子の高さは人それぞれ。
高いほうがいい場合は写真のようにバスタオルなどで調整します。
お尻の下に高さを作ると脚のつっぱり感がやわらぎますが、膝を少し曲げても良いです。

 

 

椅子に座る場合は、足裏をしっかりつけて安定させます。
仕事の休み時間などにもおすすめです。

 

 

 

布団やバスタオル、毛布などを折って重ねます。
座布団でもできます。
首はまず下を向いて長く伸ばしてから横を向きましょう。
お尻が浮く人はお尻の下にも何か支えを入れます。
(ヨガブロックや座布団など)

安らぐ前屈のポイント

腰を痛めないように気をつけます。

闇雲にもたれるのではなく、

背骨を伸ばして坐骨で座る

まずは背骨を伸ばした状態で股関節を曲げていく

腰が曲がり始めたところで、背骨を伸ばす感覚を忘れないようにしながら、支えに身を預けていく

感じです。
背骨を伸ばす意識がないと、体は腰だけで曲がる状態になり、腰に負担が出ます。

支えがあることで余分な力みも抜けます。
瞼を閉じ、音楽やテレビも止め、五感も休めましょう。

最後に

普段、自力で立ち、人に頼ることが苦手な私たち。
大地に身を預ける安心感は、大人になってから忘れかけていた気持ちを思い出させてくれます。
キープ時間は3分ほどで大丈夫です。

ただし、起床時にやるとまた眠くなりますので、ご注意を。
^_^;