はじめまして

 

奈良県奈良市在住のNaoと申します。

ヨガとの出会いは二人目不妊の悩みからでした。
排卵誘発剤で、月経がおかしくなり、薬ではなく、自力での体質改善の必要性を感じたことがきっかけです。
その後も心身の不調に見舞われる度に、ヨガに助けられてきました。

 

 不定愁訴をたくさん経験してきました

疲労、不妊、肩こり、頭痛、月経痛、PMS(月経前症候群)、鬱、過呼吸、産後鬱、潰瘍性大腸炎、自律神経失調、めまい、貧血、耳鳴り、パニック、突発性難聴、超絶マイナス志向、更年期症状・・・

そして2018年夏、熱中症をきっかけに自律神経失調、パニック障害再発。

 

幼い頃から、自律神経が乱れやすく、便秘で救急車に乗ったり、乗り物酔いがひどかったり。
ヨガで改善したものあり、今も向き合っているものありです。

「え?改善しないの?」

魔法じゃないので、簡単に改善しないこともあります。
生まれつき弱い部分もあります。
その中で、自分の体を責めるのではなく、慈しむ気持ちを持つことを、教えてくれたのがヨガです。

★だからこそ、皆さん悩みに寄り添いたいと思っております

更年期真っ最中です

ある日突然、夜中に寝汗をぐっしょりかきました。
それが更年期の始まりでした。
ホルモンバランスの乱れを感じることもありますが、ヨガのおかげで、下げ止まっているように感じます。

更年期と向き合いながらのヨガ、この体験をシェアできたらと思っています。
また、くぐり抜けてこられた先輩方の体験談も教室で、シェアしていただけたら、大変うれしく思います。

 

ヨガと出会ってから今まで

2000年 2人目不妊をきっかけに、愛知県にあるニンヨウ(妊孕)ヨガと出会う。

大阪に教室がないため、先生を愛知からお招きして教室開催。
1年後、仲間と2人で不妊に悩む方向けのヨガサークルを始める。

2005年 流産を経て待望の第2子出産。
陣痛が始まってからもヨガをしていたら、陣痛がどんどん早まり大慌て。
呼吸法とヨガのおかげで安産。

2008年 頑張り過ぎて無理がたたり、一週間入院。
過呼吸や持病の悪化など、体調不良。
以降、心療内科通いが続く。

ヨガは1日5分だけ続行。不思議と心身が安らぐ。
パニックで電車に乗れなくなる。

2011年 ヨガ呼吸でパニック克服。
再び電車に乗れるようになる

2015年 精神薬を1年かけて、ゆっくりと断薬 ホットヨガスタジオで指導

2016年 オランダ発のヨガ、クリティカルアライメントヨガと出会い、感銘を受ける

2017年 奈良に転居。スタジオでの委託レッスンとともに、小さなヨガ教室を始める。
奈良が大好きになりました。

2018年 ヨガ教室の場所を変えてリスタートするも、熱中症になり、パニック障害再発。全てのレッスンをやめざるを得なくなる。
寝たきりのヨガから少しずつ開始。
瞑想再開。

2019年 自分の体との付き合い方を覚えつつ、パニック発作と向き合いながら小さなチャレンジを繰り返す。
1人で大阪まで電車で行けるようになるところまで回復。
ワークショップにも参加できるように。

6月 ゆるゆると教室を再開しました。

2020年 オンラインヨガ、ヨガ数秘学のセッションを開始しました。

 

取得資格

全米ヨガアライアンスRYT200認定インストラクター
全米ヨガアライアンス認定 RPYT85マタニティ&産後ヨガインストラクター講座修了
シニアヨガティーチャーズトレーニング(ヴィオラトリコロール)修了
ヨガ解剖学ティーチャーズトレーニング(内田かつのり先生)修了
アナトミック骨盤ヨガ®️ティーチャーズトレーニング修了
ヨガ数秘学レベル1、レベル2、レベル3修了(タイラー・モンガン先生)
肩甲骨ヨガ®️ティーチャーズトレーニング修了(峯岸道子先生)
ヨガニードラセラピストティーチャーズトレーニング修了(サントーシマ香先生)
筋膜走行を活かすヨガ講座修了(峯岸道子先生)
背骨メンテナンスヨガ指導者養成講座修了(峯岸道子先生)
骨盤底筋トレーニングヨガ指導者養成講座修了(高尾美穂先生)
純新生アナトミック骨盤ヨガ指導者養成講座終了(内田かつのり先生)
肩甲骨ヨガ®️スペシャリスト認定

その他
体感アナトミー(体軸コンディショニングスクール)修了
奈良市生涯学習財団指導者登録

…今もずーっと勉強中の身です。

 

ブログやインスタグラムもやっています

ヨガ的日常ブログを綴っております。
ちょっと苦笑が多過ぎる文章かもしれません(苦笑)。

ブログ 更年期ヨギーニの忘備録

インスタグラム nara_yoga_nao