ヨガ棒ベーシック講座を奈良で開催します
奈良市あやめ池・大和西大寺・学園前地域とオンラインでヨガをお伝えしております、ヨガの和ほこほこのNaoです。ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか。
ヨガ棒を購入される方も増えてまいりました。生徒さんのご希望もあり、ヨガ棒をより学びたい方向けに講座を行う運びとなりました。ヨガ棒創始者、峯岸道子先生の手法を学ぶ団体、Michiko Style Yoga協会(MSY協会)の講座となります。講師はわたくし、Naoが務めさせていただきます。
ヨガ棒とは?
ヨガ棒は2009年に峯岸が考案し、2010年に(有)ヨガワークスが開発したプロップス(道具)です。
考案者の峯岸道子は、このヨガ棒の操作とその有効性を、ある一人の片麻痺の女性とのヨガ指導からヒントを得ました。
当初は、ヨガの練習でのセルフアジャストメントの為の使い方が主でしたが、現在は所謂、ヨガの為だけではなく、その活用法を拡大させて1本のヨガ棒で、より役立つ、有効な手法を生み出し、様々な操作法を考案しています。
担げない肩は担げるように、固まった背骨の椎間板はもっと自由になるように、動きの悪い股関節は明確に動きが改善されるように、、、
そして何よりもこのヨガ棒操作の特徴としてある「委ねる」という動作が導く、心的リリースは、現代のストレス社会に生きる人々の心を穏やかに、そして緊張からゆったりと解放することを教えてくれるはずです。
この心的効果は、他の棒を用いたエクササイズとは大きく相違する特徴と言えます。
ヨガ棒のポーズのひとつ、サレンダーはゆだねるという意味。皆さん、大好きなポーズ。もちろん私も大好きです。でもこのポーズにも注意点はいくつかあるのです。そのへんも講座ではお伝えいたします。
ヨガ棒の効果
- 肩こり一発改善 (肩に担いで揺らぐだけの簡単操作で一発肩こり解消される)
- 担げない肩、制限のある肩関節への不調改善ワーク
- 心的セラピーワーク (睡眠障害の改善につながる)
- 姿勢改善
- ヨガでも届かない、深いインナーマッスルへアプローチ
- 肩、肩甲骨の可動性拡大
- 体幹強化、軸の安定
- ヨガ愛好家の為のアーサナアジャストメント
- 高齢者の運動備品
- アスリート用コア強化MSY協会のサイトより
ヨガ棒がある時ー、ない時ーで心身の反応が変わることはレッスンを受けていただいた方ならおわかりになるかと思います。
ヨガ棒の特色
- てこの理論(筋肉を使わず関節を可動させる)
- 作用反作用の法則(出力分だけ動かされる)
- 堅さ(身体が棒に添わせることになる等)
- 長さによるレバー(長い程、出力は小さくてすむ、上、下肢にアタッチできる等)
- セラピー効果(棒に身を委ねる一連の動作は、心身をゆったりと癒して最高の心地よさを導く)
- 誤魔化しのきかない身体操作が実現されるMSY協会のサイトより
ヨガ棒がテコで動いていることは、普段のレッスンでも皆さんにお伝えしています。動かす部位、動かされる部位があることで自力整体が可能になります。
ベーシック講座を受けると?
・基本的な操作法を学びます。テキストをお渡ししますのでご自宅で実践しやすくなります
・基本的な操作を人に教えることが可能です(お伝えした操作以外は安全性が担保できないため厳禁)
・より深く学びたい方はマスター講座へ進むことが可能です
講座日程
【日時】
6月10日(火)
am10:00-14:30(途中休憩あり)
【場所】
TIAREフラダンススタジオ
〒631-0031 奈良市敷島町2-540-6(無料駐車場あり)
近鉄菖蒲池駅から徒歩8〜12分くらいで着きます。
(坂があります)
【受講費】
ヨガ棒なし 24000円
ヨガ棒あり 27000円
【申し込み】
ヨガの和ほこほこの公式LINEアカウントまでご連絡ください。そこからMSY協会へおつなぎします。
迷っている方は気軽にご相談ください。
text by Nao