アロマWS付き♪ 町家ヨガとシンギングボウル音浴会
奈良市あやめ池・学園前・大和西大寺地域とオンラインでヨガレッスンをしておりますヨガの和ほこほこのNaoです。
下記の日程でコラボヨガレッスンを開催いたします。
町家でチャミーアップ音浴ヨガ
奈良のセラピスト・シンギングボウル奏者Maliさん(寧楽のリラクゼーション&スクール慕古)とのコラボレッスンです。
場所は奈良・ならまちの町家・月眠さん
今回は夏の疲れを癒し、呼吸を深めようということで、Maliさんにアロマスプレーづくりも教えていただきます。香りと音をまとったヨガをぜひ、ご堪能ください。
坪庭がホッとする日本家屋
昔のくらし、自然を感じながらヨガとシンギングボウルで自分の心身をゆるめていただけたらと思います。
静かな落ち着いた空間です。私たちもワクワクです。
チャミーアップとは?
「cheer me up」
元気を出してという意味になります。自分で自分を癒していく、活性化していく、そんな願いを込めてMaliさんが名づけてくださいました。
二十四節気に合わせて整えよう 季節は「秋分 しゅうぶん」
二十四節気とは
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けた暦のことです。太陽の黄道上の動きに基づいており、季節の訪れを察知する目安として用いられてきました。
↑
AIの集約(苦笑)
9月下旬から10月1週目くらいは秋分(しゅうぶん)という季節。昼と夜の時間がほぼ等しくなり、いよいよ実りの秋。過ごしやすい季節ではありますが、夏の疲れや寒暖差もあり、自律神経やホルモンは乱れやすい季節となります。呼吸は自律神経に支配されているにもかかわらず、唯一、自分の意思で<変える>ことができるもの。
ゆったり、ゆっくりした呼吸で疲れを癒し、明日への活力としたいところです。
シンギングボウル音浴
音浴という言葉通り、音は耳から聞く、聴くだけではありません。振動があるので浴びる感覚。シンギングボウルは倍音が美しいのでまさに「浴びる」です。
そのリラクゼーション、ヒーリング効果は海外では研究対象にもなっているようです。
日程
【 日時 】
9月28日(日)
⚫︎am10:00-12:00
10:00-10:30 アロマクラフト作りWS(スプレーかジェルか選びます)
10:30-12:00 ヨガ&シンギングボウル音浴
終了後お茶をお出しいたします
【料金】
4000円
アロマの材料費も含みます。
前払い(PayPayか銀行振込)
【場所】
ギャラリーと学びの町家 月眠
奈良県奈良市高畑町1042
近鉄奈良駅より徒歩15分ほど
【駐車場】
近くのコインパーキングをご利用ください。
・TOMOパーキング福智院町
・リパーク御所馬場町 など
【 お申し込み 】
ヨガの和ほこほこNaoの公式LINEアカウントまで
ご参加お待ちしております。
text by Nao