ねじりのポーズのコツ

奈良市あやめ池・学園前・大和西大寺の初心者向け女性ヨガ教室「ヨガの和ほこほこ」のNaoです。
去年、熱中症からパニック障害を10年ぶりに再発してしまい、休養中でしたが、ゆるゆると再開させていただいております。

スケジュールはこちらから
体験参加は随時受け付けております。

さて、同じ姿勢でずっといると疲れてきますよね。
そんな時に私よくやるポーズがねじり系です。

ねじりのポーズ

どこをねじるかと言うと<背骨>です。
背骨は神経が通っている大事な場所。
神経という伝達の道が滞ると、体だけでなく心にも影響を及ぼすことは想像にかたくありません。
また、背骨が丸まり猫背になると、呼吸もしづらくなります。

現代人は獲物を追ったり、動物から逃げるような生活をしていないので、きょろきょろ見回すという動作はあまりしません。

ねじることは減っているのではないでしょうか。
だからこそ刺激が入りやすいですね。

 

ねじると言えばこのポーズが一番おなじみではないでしょうか。

 

 

アルダマッチェンドラアーサナ(半分の魚の王のポーズ)。
足を伸ばしたバージョンもあります。

 

お尻のストレッチとして、ストレッチの本にも掲載されています。
また、初心者向けのヨガポーズとして本に掲載されていることも多いです。
ただ、やり方を間違えると体を痛めることもあるのは他のポーズと同じです。

ねじりのポーズ【1つ目のポイント】

背骨を伸ばすことです。

これはヨガを習っている方なら「知ってるよー」というポイントなのですが

 

 

イラストのように手に体重を預けていると、体幹に力が入らず、背骨は伸ばせません。
背骨が伸びていないと、お腹が丸まっている状態になることが多いです。
その状態でねじると、腰に負担がかかります。

タオルをねじるところを想像していただくとわかりやすいかと思います。
ピンと張ってねじると均等にねじれますが、たわんでいると上手くねじれないですよね。

 

坐骨で座り、頭のてっぺんは空に向けておきます。

 

ねじりのポーズ【2つ目のポイント】

腰からねじらないことです。

 

腰はその構造上、あまりねじれないのです。
ですからウエストにくびれを!とお腹から無理にねじると腰を痛めることにつながります。

ねじるのが得意なのは首、次が胸です。

 

「おへその下からねじりましょう」と言われることもあるのですが、それはイメージにとどめておいて、できれば目線を後ろにやるところから。
そして首からねじっていくほうが安全だと思います。

実際、やってみると目線〜首〜胸とねじっていくほうが、腰からねじるよりよくねじれます。

ねじりのポーズ【3つ目のポイント】

呼吸は吸って背骨を伸ばし、吐きながらねじると説明されることが多いです。
私もレッスンではそのように説明しています。

ただ、注意したいのは吐く息で筋肉がゆるむことで、伸びた背骨がハイ元どおりの状態でねじってしまう・・・という可能性があります。

ですから私自身は厳密に言えば、吸って背骨を伸ばし、そのまま少しねじり始め、途中で吐く息に変えるようにしています。

ちょっとややこしいので、レッスンでは「伸びた背骨のまま吐きながらねじってください」とお伝えしています。

 

背骨を動かしましょう

背骨は前後左右、そして左右にねじるという6方向に動くことができます。
11月のあやめ池公民館、そして学園前の西部公民館のレッスンでは背骨を意識して動かしています。
ゆっくりゆっくり呼吸とともに動かすと、筋肉のコリも解消され、スッキリします。
^_^

※月経中の方、マタニティさんは子宮への刺激が入る可能性がありますので、控えめにしてくださいね。
マタニティさんはお腹の赤ちゃんを手で持ち上げて、軽くねじるだけで十分かと思います。

アメブロも更新しております。
更年期ヨギーニの忘備録「初めに思いあり〜西大寺あぐりーとさんのブログ」